はじめに
配当をもらえたり、株主優待を受けると、とってもお得な気持ちになります。
これだけで生活できるようになったら最高だなぁ、と思うものです。
そこで、むえんちゃんは疑問に思いました。
ノーマル.png)
実際のところ、高配当の株に投資するのと、インデックスファンドに投資するのと、どちらが将来的にお得なんでしょう??
同じ事を考えた経験がある方も多いのではないでしょうか。
という訳で、今回は10年という長いスパンで見た場合のリターンの比較や、両者のメリット・デメリットを整理してみます。
📌まとめ:ざっくり
- 長期的な成長・資産最大化を目指すならインデックスファンド(例:S&P500、全世界株式)が優位。
- 高配当株でFIREできるだけの現金収入を得るには相当な資産が必要。
- 「どちらが正解か?」よりも「自分の投資目的に合っているか?」が一番大事。
そもそもの用語解説
インデックスファンドとは?
日経平均やS&P500などの株価指数に連動する投資信託です。
✅ メリット:
- 分散が効いていてリスクが抑えられる
- 基本的に放置でOK
- 新NISA(成長投資枠)との相性が良い
投資信託というのは、たくさんの人から集めたお金をプロがまとめて運用する、という金融商品です。
素人が運用するよりプロにお任せした方が良い結果が出るよね、という大変合理的な商品になってます。
ノーマル.png)
放置しててOKなのが楽ちんなので、むえんちゃんも大好きです!
インデックスファンドの中でもメジャーなS&P500の過去リターンは、
期間 | 年平均リターン(配当込み) |
---|---|
1926〜2023年(約100年) | 約10.2% |
1973〜2023年(50年) | 約10.9% |
2000〜2023年(近年の23年) | 約7.5〜8.0%(ITバブル・リーマン・コロナ含む) |
と高い数値になっています。
この記事ではインデックスファンドの年利を8%と仮定して比較していきます。
💡株価指数とは
いろんな会社の株価をまとめて「平均点」みたいな数値として表したものです。
その数字を見ると、「世の中の会社の株価が、今あがってるのか?さがってるのか?」がざっくりわかります。
- 日経平均:日本の代表的な225社の平均
→ 日本の経済が元気かどうかを見る目安 - S&P500:アメリカの有名な500社をまとめたもの
→ アメリカの経済が元気かどうかを見る目安
高配当株とは?
配当利回りが高い株式の事です。
この記事においては、配当利回りが年5%以上の株を高配当株とします。
✅ メリット:
- 毎年の「現金収入(配当)」が得られる
- 資産の取り崩しをせずにインカムが得られる
- 将来的なFIRE生活にも向いている
💡配当とは
会社が儲けた利益の一部を、株を持っている人に向けてお礼として配るものです。
年に1~2回くれたりします。
💡配当利回りとは
1株当たりの株価に対しどれくらいの配当を貰えてますか?というのを割合で示したものです。
例えば100万円である会社の株を買ったとします。
その会社の配当が年5万円だとすると、この会社の配当利回りは5%となります。
10年間でどちらが儲かる?シミュレーション比較
前提条件
- 投資元本:100万円
- 年利(仮定):
- インデックスファンド:年8%(複利、配当再投資)
- 高配当株:年5%(単利、配当受け取り)
結果
投資先 | 10年後の資産 | コメント |
---|---|---|
インデックスファンド | 約2,158,000円 | 複利の力で資産が2倍以上に |
高配当株(再投資なし) | 約1,500,000円(元本+配当) | 安定収入だが資産の伸びは抑えめ |
高配当株(配当再投資) | 約1,870,000円 | 再投資すれば差は縮まるが複利パワーはやや劣る |
注意点
インデックスファンドの注意点
- 将来も8%出る保証はない
- 景気後退・金利上昇・米国成長鈍化などにより、今後は5〜7%に低下する可能性も十分にありえる
- ただし、技術革新やグローバル経済の拡大が続けば、再び10%超もありえる
高配当株の注意点
- 配当維持は保証されていない
→ 業績悪化で配当が減ったり、廃止される可能性あり - 成長性が低い銘柄が多い
→ 配当で回収する代わりに株価成長は期待しにくい - 偏った銘柄に投資しがち
→ 銀行、通信、電力など一部業種に集中する傾向
📌まとめ
基本的にはインデックスファンドがオススメです。
ただし皆さんご自身がやりたい投資スタイル、向いているものに合わせて投資した方がよいです。
あなたが重視すること | 向いている投資法 |
---|---|
将来の資産最大化 | インデックスファンド |
忙しくて手間をかけたくない | インデックスファンド |
新NISAを最大限活かしたい | インデックスファンド |
毎年の収入がほしい | 高配当株 |
銘柄分析が好き | 高配当株 |
配当金生活は夢があるしワクワクするので、日々の銘柄分析が楽しめそうな方はチャレンジしてみてください!
別にどちらか片方に限定する必要もないので、迷ったら両方やってみるのもありかと思います!
ノーマル.png)
むえんちゃんは新NISAはインデックスファンドで埋めつつ、株主優待付きの高配当株を楽しんでいますよ!